福岡県糟屋郡志免町志免東2丁目エリアに位置します。 須恵町の「六味旬蔵」が手がけるセカンドブランドとして2018年6月にオープンしたらしい〜コンセプトは「アゴ出汁」!長崎産の「焼きアゴ」をふんだんに使用し「鶏ガラ」とブレンドしたスープが楽しめるというお店です。 アクセスは志免町ドラゴンロード68号線「吉原交差点」の傍にお店があり!外観は白地のテントにわかりやすい「六味亭ロゴ」!店内はカウンター席とテーブル席とあります!お店のこだわりが壁面に貼られているので、気になる方は一通り熟読してみて!頂いたのは「肉盛り中華そば」「からあげ」「餃子」にしてみました。 まずは「肉盛り中華そば」スープから〜あれっ「アゴ出汁」の香りがしないわ〜何度も確認したけど香りが飛んでいるね・・・「アゴ出汁」と「鶏ガラ」の旨みは感じるけど香りが無いのは残念だね!魚介系は煮込み過ぎると香りが飛ぶというリスクがあるから「うどん屋」と同じように開店して直ぐに訪れる方がベストかもね!魚介系出汁を取り置きすると香りが時間と共に薄れていくから、香りは仕上げる際に追いカツオなどを用いて香り高い一杯に仕上げて欲しいですね。 スープは優しい味わい!この甘さは「かえし醤油」から来ているのだろうが甘味がたちすぎてキレなく好み分かれる一杯でしょう〜卓上調味料の「あご酢」を少し入れてみるが・・・味の方向性は変化なしだった!単味で「アゴ酢」を味見すると「アゴ感」があまり前面に出てこない仕様で坦々麺などあっさりと食したい時には刺し酢をして好みに調整するのも悪くないでしょう。 それと「鶏節」を少しづつ溶かし味の変化を楽しんでくだい!とありましたがコチラもさして変化を感じる事のできる量じゃありませんでした!やはりスープの甘味が際立ちすぎて「鶏節」との調和も今一歩!チャーシューは「肉盛り」なので枚!丁寧に作り込まれていて美味しかった。 麺は製麺屋慶史の「中太ちぢれ麺」でまあまあスープに合っているかな・・・他の麺も試してみたいね〜具材は「白ネギ」「茎ワカメ」「ナルト」「海苔」「チャーシュー」は「肉盛り」なので7枚!丁寧に作り込まれていて美味しかった。 「鶏唐揚げ」はシンプルな味付けで揚げ方が丁度よく「カリッと&しっとり」として美味しい!「餃子」は肉汁を感じることなく脂が回って過ぎてイマイチ!次回は「魚介担々麺」でも食してみるかな〜ごちそうさまでした。 Enjoy Ramen Life☆

投稿者:六味旬蔵